食の安心安全、CO2削減の観点から、近場、国産素材を選ぶ「地産地消」が注目されています。地産地消は、環境負荷を下げるだけでなく、地域経済、農業の振興にもつながります。
そこで、京都グリーン購入ネットワークでは、社員食堂で府内産食材の取り入れる食堂を「社員食堂でエコ! おいしおす京都」キャンペーンを実施しました。
その結果、府内13の食堂が参加し、そのうち8食堂は、地産地消によるCO2削減効果の測定も行いました。本情報交換会では、取り組みによる効果や課題を共有することによって、今後のさらなる展開を模索します。
日 時:
2010年2月15日(月) 午後2:30から4:45 ※終了後、交流会を行います(無料)
対 象:
食堂所有者(企業、大学、自治体)、食堂運営会社、農業関係者、食育関係者 他
場 所:
京都府職員福利厚生センター 第1会議室(3F)
●駐車場がありませんので公共交通機関でお越し下さい。
【アクセス】http://www.pref.kyoto.jp/sisan/1230184973904.html
定 員:
50人(定員になり次第締切)
参加費:
社員食堂における地産地消推進キャンペーン「おいしおす京都」 参加食堂、京都GPN会員は無料。一般は資料代300円
後 援:
京都府地球温暖化防止活動推進センター、グリーン購入ネットワーク (以下予定)(社)関西経済連合会、近畿農政局
主催:
京都グリーン購入ネットワーク
プログラム
午後2:30から3:00
社員食堂で地産地消推進プロジェクトの概要紹介、
CO2削減効果などの結果報告
大下 宗幸
社員食堂で地産地消推進チームメンバー/
NPO法人 地域環境デザイン研究所ecotone 事務局
午後3:00から午後3:45
事例発表 社員食堂での地産地消やってみました!
食堂を所有する事業者:
●株式会社堀場製作所
総務部 環境・施設チーム ジョブリーダー…………増岡 宏さん
食堂運営事業者:
●株式会社典座
株式会社堀場製作所内食堂 店長……………………貫井 浩一さん
株式会社堀場製作所内食堂 管理栄養士…………寺井 由起子さん
●株式会社不二家商事
京都精華大学内食堂 営業部エリアマネージャー…山本 隆祥さん
農家:
●長岡京市地場産直売所ふれっしゅ交流市 湯川 明さん
行政:
●京都市
産業観光局 農林振興室 農業振興整備課 内田 正俊さん
滋賀グリーン購入ネットワーク:
●食のグリーン購入メンバー
コーディネーション
京都GPN幹事/京都府地球温暖化防止活動推進センター 事務局長 伊東 真吾
午後3:45から午後4:40
情報交換会
午後4:40〜
交流会(無料)
問合せ/申し込み:
下記の申し込み内容を添えてお申し込みください。
E-mailでのご応募はこちら
1)名前
2)ふりがな
3)京都GPN会員/非会員
4)住所
5)TEL
6)FAX
7)E-mail
8)ご所属
9)部署名
10)お役職名
京都グリーン購入ネットワーク
電話/FAX:075-211-3521 メール:kgpn@dolphin.ocn.ne.jp