KGPN第16回総会を開催します。2018年度は地産地消を進める活動に力を入れてきました。その報告を行います。
総会終了後には、京都の酒どころ伏見で60年一升びんを中心とするリユ-スびんを洗浄する工場を営み、昨年は認定NPO法人きょうとグリーンファンドと協力、市民共同で太陽光発電設備を設置するなどリユースびん&再生可能エネルギー(RE)の利活用を進める株式会社吉川商店様の取組をうかがいます。皆様のご出席をお待ち申しあげております。
また、この機会に、環境や持続可能な社会のことを考えた購買・調達「グリーン購入」のことを知りたい企業や団体の方にも声をかけて頂き、より多くの方にご参加頂きたいと思います。
学習会、懇親交流会は会員以外でも参加できます。お誘い合わせの上ご参加下さい。
日 時
2019年6月27日(木) 14:30~17:00
(受付開始 14:00より、懇親交流会は除く)
会 場
コープ.イン.京都 201号室
京都市中京区柳馬場蛸薬師上ル井筒屋町411
http://www.coopinn.jp/access.html
阪急「烏丸駅」・京都市営地下鉄「四条駅」13番出口から徒歩約5分
参加費
無料(懇親会は別途)
参加申込
第16回総会・学習会・懇親交流会のご案内(PDF:約420kB)
出欠届のご提出は6月21日(金)まで、懇親交流会の追加・キャンセルは6月24日(月)までにお願いいたします。
KGPN会員の方
お送りしている総会の出欠届をご提出ください。
KGPN会員以外の方(学習会・懇親会のみ)
出席者のご所属、お名前、連絡先(電話・メール)、参加内容(学
【送り先】
KGPN事務局
FAX:075-708-8062
e-mail:kgpn※dolphin.ocn.ne.jp (※をアットマークに置き換えてください)
KGPN第15回通常総会
(14:30~15:30)
議事(予定)
2018年度事業報告(案)および活動計算書(収支決算)(案)
2019年度の事業計画及び収支予算 など
KGPN学習会
-企業として環境・地域社会に関わる取組を知る-
(15:40~17:00)
学習会、懇親会にはKGPN会員以外の参加も可能です
リユースびんの現状と課題
(株)吉川商店 代表取締役 吉川 康彦 氏
吉川商店の環境活動
使い捨て容器が当たり前となり便利な生活を享受できるようになりました。ペットボトルなどの資源回収・リサイクルは盛んになっていますが、かつては当たり前だったリユースびん(「リターナブルびん」「生きびん」)は、一部で循環使用されていますが、社会全体では大きく後退しています。
また、京都で回収した一升びんを洗びん、再使用した場合の温室効果ガスの排出量は、新びんを使った場合と比べ約9割もの削減効果があるとの試算もあります。
酒どころ伏見で日本酒などの一升びんの洗びん業を創業された(株)吉川商店は、リユースびんを「未来に必要な容器」と位置づけ、活用していくため、同社工場に太陽光発電設備とEMS(エネルギーマネージメントシステム)を設けるなどの活動にも取り組まれています。
その他KGPN会員の取り組みの紹介
KGPN総会の場を使って、会員企業・団体による環境関連製品や地域とつながる商品・サービスをPRしたいところを募集しています。
懇親会(17:30~)
会 場:プレミアム百(烏丸通蛸薬師下る東側ホテルチェックイン四条烏丸2階)
会 費:3,500円(要事前申込)